
大学

孔真涵 KONG ZHENHAN
中国
慶応義塾大学 Keio University
私は中国浙江省寧波市から来ました、孔真涵です。日本の様々な文化が融合する魅力、先進的な理念と科学技術、活気あふれるエネルギーは私の心にとても印象深く残っています。私は日本、そして日本の文学を好きになり、日本に留学することを決めました。日本語学校で留学する間、一生懸命に日本語を学びました。それと同時に授業外の時間を利用して、様々な文学の本を読みました。この二つの学習法を通して私の日本語は驚くほど進歩し、そのおかげで慶応義塾大学文学部に合格することができました。これから日本に留学する皆さんに、日本語学校での勉強時間を大事にすること、そしてたくさん本を読み、自分の視野を広げることを勧めます。

林 旖旎 LIN YINI
中国
慶應義塾大学 Keio University
私は来日後、東京早稲田外国語学校に入学をしました。日本語が上手ではない私にとって、すべてのことが新たな挑戦でした。 担任の先生は日本語の勉強だけではなく、大学受験のアドバイスや出願の際の注意事項など、様々なことを教えてくれました。そして、 はじめて小論文を書いたことや、はじめて外国人の友人を作ったことなど、私は日本語学校で色々な「はじめて」を経験しました。 この学校で過ごしたすべての思い出を宝物として大切にしていきたいです。

凌 佩珊 LING PEISHAN
中国
早稲田大学 Waseda University
留学生活は決して毎日楽しく過ごせるわけではありません。時には辛い時期もあるでしょう。そのような日々を耐え、様々な困難を 乗り越えた人こそ成功できると私は考えています。努力は必ず実を結ぶわけではありませんが、努力をしなければ何も得ることはで きません。また、合理的な目標と計画を立てることも大切です。最後になりますが、在校生のみなさん、学校生活や日本語の勉強を頑 張ってください。みなさんが志望校に合格できますよう、心よりお祈りいたしております。

沈正皓(SHEN ZHANGHAO)
中国
筑波大学 University of Tsukuba
私は中国の上海から参りました、沈正皓と申します。私は中学生の時に化学の勉強を始めてから、化学を好きになりました。特に結晶の作成が得意だったので、大学で化学に関する専門を学び続けたいと思いました。私は自分の目標がとてもはっきりしていたので、塾で化学の知識を学びながら日本語学校で日本語レベルを高めました。努力の結果、筑波大学理工学群化学類の合格通知を受け取ることができました。進学の道における非常に重要なポイントは、自分の目標を明確にすることだと思います。そしてその目標に対応する計画を立てることです。

范彦溪 FAN YANXI
中国
山形大学 Yamagata University
日本での生活は、最初は戸惑うことや不安も多くありました。初めての環境の中でも自分を信じ、前向きに行動することがとても重要だと実感しました。新しい文化を学び、日本語力を少しずつ伸ばしながら、多くの人との出会いにも恵まれました。日々の積み重ねが自信につながることで、将来への道が少しずつ開けていきます。困ったときには先生に相談することが大切です。皆さんも東京早稲田外国語学校での学びを大切にし、ひとつひとつの経験を自分の力に変えてください。そして自分の夢や目標に向かって、一歩ずつ進んでいってください。

鄭 在訓 JEONG JAEHUN
韓国
明治学院大学 Meiji Gakuin University
不満を持っていた時期や、迷いの多い時期もありました。日本語の勉強がどんどん難しくなり、壁にぶつかった時期もありました。 しかし、私は自分で決めた道を突き進み、困難を乗り越え、現在は明治学院大学に通っています。留学生の中には戸惑いや迷いがな い人もいると思いますが、留学というものは容易な道ではありません。みなさんが東京早稲田外国語学校で日本語を学び、自分の目 標をかなえることができますようお祈りいたしております。

Besam Khaung Sai
ミャンマー
東海大学 Tokai University
東京早稲田外国語学校に通ってよかったことは、先生方がとても優しく、わかるまで丁寧に教えてくださったことです。教科書だけでなく、先生方のご自身の経験談も聞くことができてとても興味深く、日本文化に触れる機会もあり、大学生活にも役立つと感じました。 また、留学生が気軽に相談できる、同じ国出身の先生もいらっしゃるので、生活に困ったときも安心して相談することができました。

Chamain Rithmin Munathanthri
スリランカ
多摩大学 Tama University
私の日本での生活は、東京早稲田外国語学校から始まりました。ここは、日本語を学ぶだけでなく、日本での生活の仕方や文化、マナーまでも教えてくれる、最高の場所でした。そして、母国語で相談できる各国の担当の先生方がいることも、初めての海外生活では本当に心強い存在でした。 中でも特に感動したのは、先生方の優しさと親身なサポートです。私たち一人ひとりの資格や希望に合わせて、進学先を一緒に探してくれました。クラス担任の先生が、全員と一人ひとり丁寧に話し合い、将来の道を一緒に考えてくださったことは、今でも忘れられません。本当に素晴らしい経験でした。東京早稲田外国語学校での思い出は、私の宝物です。今、日本にいる方にも、これから来る方にも、自信を持っておすすめできる学校です!
大学院

鄒可翰 ZOU KEHAN
中国
東京大学大学院 The Graduate School of The University of Tokyo
中国出身の鄒可翰です。私自身の経験だと参考にならないので日本語学校での生活のコツを話話します。日本に来る目的、そして日本での生活にどう適応するかはきっと皆それぞれですが、日本語学校での生活で一番大事なのは、文法や語彙などの勉強ではなく、話す能力を伸ばすことだと思います。「日本で話さなくても生活できる」という意見もあるかもしれませんが、大学進学や就職には人との交流は毎日必要です。読む・聞くことはあくまで情報を受け取る手段で、自分の意思を伝えるのには話す・書くことが欠かせません。日本語学校で特に鍛えるべきは話す能力なので、ここにいる間にはぜひ、先生方たちとたくさん話してみてください。

張景茜 ZHANG JINGXI
中国
筑波大学大学院 University of Tsukuba Graduate School
私は張景茜と申します。中国で南京工業大学の外国言語文学学院日本語科を卒業しました。専攻が日本語だったため、日本語の文法や単語については何も難しくありませんでしたが、話す能力が不足していました。しかし日本語学校に留学したおかげで、日本人の先生方と交流するだけでなく、日本語で友人と交流する機会を持つこともできました。大学院の研究計画書を先生方に手直ししていただき、無事に出願することができました。そして私は現在、希望通り筑波大学に入学し勉強しています。皆さんが目の前にある時間を大切にし、日本語をしっかり勉強することを願っています。皆さんに素晴らしい未来が訪れると信じています。

樊 宸 FAN CHEN
中国
早稲田大学大学院 Waseda University Graduate School
日本語学校は日本語だけを学ぶ場所ではありません。学校の先生方は生活面のことも、とても親身に相談に乗ってくださるので、日 常生活で困ったことがあっても心配することはありません。また、第一志望の大学に合格できるかどうかも心配しないでください。どの 大学でも人生の終点ではなく途上にすぎません。自分が今まで学んできた知識が、将来、何らかの形で必ず自分を助けてくれるのです。 頭を使って行動をすることで、未来への道がより明確なものになっていきます。みなさん、まずは行動してみましょう!

丁学薇 DING XUEWEI
中国
東北大学大学院 Tohoku University
私は丁学薇と申します。中国の首都経済貿易大学を卒業しました。日本に留学した目的は、優秀な大学院に進学し、自己を開拓するためです。留学期間中、学習と生活において私は多くの困難に直面しました。しかし自分の希望する大学院に入学するため、決心して困難を乗り越えてきました。私は現在、幸運なことに東北大学大学院に進学して経済学を勉強することができ、とても誇りに思います。中国のことわざにこんな言葉があります:努力すればできないことはない。皆さんの努力が報われることを願っています。

陳宇 CHEN YU
中国
上智大学大学院 Sophia University
私は中国から来た陳宇です。日本は環境が美しく、経済が発展し、生活が豊かな先進国です。私の日本語は日本語学校での勉強生活を通して、大きく進歩しました。そして自分の努力と先生方の助けにより、上智大学大学院地球環境学研究科に合格することができました。皆さんが物事に一つ一つ着実に取り組むことで、さらに理想に近づくことを願っています。

NGUYEN THI TU DUNG
ベトナム
筑波大学大学院 University of Tsukuba Graduate School
私の夢は勉強を継続しながら、新しい自分にチャレンジすることでした。日本語学校では面白い授業や楽しい課外活動もありました が、辛く苦しいこともあり諦めてしまいそうなときもありました。しかし、先生方はたくさんのアドバイスをしてくださり、私のことをいつも 応援してくれました。辛く苦しい時期もありましたが、留学生活に1ミリの後悔はありません。私は留学をしたことで人生の目標が見つか りました。みなさんは、これからの人生の中で、いろいろな選択肢があり悩むことも多いと思いますが、すぐに答えを出すべきではあり ません。そのような時には、一旦休憩をして、自分自身を高めて行きましょう。夢をかなえるために、特別なことをする必要はありません。 いろいろなことに挑戦をすることによって、自分の夢が見つかるかもしれません。 みなさん、夢は必ずかなえられるということを心に留めておいてください。

MISHAN SHRESTHA
ネパール
東京都市大学大学院 Tokyo City University Graduate School
在校生のみなさん、留学生活において一番大切なことは日本語の勉強です。 日本語学校で一生懸命日本語を学び、大学や大学院、専門学校に進学をするための基礎を作ってください。